コンサートホールでの2機種のビデオカメラ設定に関して SONYのビデオカメラ
マルチカメラ編集する際に、SONYのHXR-NX100とCanonのXA60の組み合わせの2カメラで撮影すると、同じ設定内容でも色味が違ってくるので違和感があります。編集ソフトで色味を補正しても不自然な感じがします。
同じメーカーの会社のビデオカメラであっても色味が異なる場合があると思いますが、SONYのPXW-Z90VとHXR-NX100の2カメラで撮影した映像の色味は多少の違いはあっても、マルチカメラ編集後の映像を観る限りほとんど違和感がありませんでした。
ですが、PXW-Z90VとHXR-NX100ではレンズの口径が違う(同じ?)ので、同じ露出設定だと、PXW-Z90Vは暗くなります。従って、PXW-Z90Vの露出を少し上げる必要があります。シャッタースピードで調整もできますが、モニターで確認しながら調整すると良いと思います。
以下はスポットライトが当たる暗いホールでの2機種のビデオカメラの設定内容です。
同じSONYのビデオカメラです。
【HXR-NX100の場合】
録画フォーマット:1080/60P PS
シャッタースピード:125
F値:4.0
ゲイン:12db
ホワイトバランス:4400k
AEシフト:-0.5EV
自動逆光補正:入り
NDフィルター:OFF(クリア)
記録方式:AVCHD
【PXW-Z90Vの場合】
録画フォーマット:1080/60P 50Mbps
シャッタースピード:100
F値:4.0
ゲイン:18db
ホワイトバランス:4400k
AEシフト:-0.5EV
自動逆光補正:入り
NDフィルター:OFF(クリア)
記録方式:XAVC HD
※ HXR-NX100の記録方式とPXW-Z90Vの記録方式を変えたのは、マルチカメラ編集する時に取り込まれるクリップの名称がAVCHDだとClip #○で、XAVC HDだとClip000○となって、同じAVCHDに設定すると、取り込まれるクリップ名が同じClip #○になって、編集時に見分けがつかなくなって困るからです。
投稿:2025年7月13日