高市首相発言、中国の台湾統一への道筋を強めるか?
今朝の日経新聞に掲載されていた「中国が日本と米国の分断に動き始めた。習近平国家主席は24日、トランプ米大統領に電話して中国の立場に理解を求めた。」という記事を読み、強い懸念を抱いた。
発端は、高市首相が台湾有事をめぐり「存立危機事態」となりうる旨を国会で答弁したことであるが、これほどまでに中国が過敏に反発するとは、恐ろしいことだ。
これは、「台湾は中国の領土であり、中国の内政に他国が干渉するべきではない」という中国側の強い意志表示である。
中国政府は国民に対し「台湾は中国である」と教育しているため、圧倒的多数の国民がそうであると認識している。
私は、台湾は中国の領土ではなく、独立国家として歩んでいくことを望んでいる。日米と協力して台湾を守って欲しいという気持ちなので、習近平がトランプを巻き込んで日米の分断を企てていることに強い警戒感を抱いている。
強いて言えば、今回の事態を契機に、台湾は中国の領土であるという認識をさらに深め、正当化される可能性があるということ。これはまさに中国の思惑通り、将来的に台湾が中国に統一されることは避けられない事態に追い込まれるということである。
現在、日中関係は悪化しており、その影響は観光事業や日中交流会にも深刻な影響を及ぼしている。首相の発言が改めて重いものとして受け止めるとともに、政府間のやり取りは人間の感情そのものによって動かされるものだと痛感させられる。
投稿:2025年11月26日
安藤秀樹

